EAU THERMALE Avene アベンヌ

TOP > 肌ケア情報 > 皮膚科医監修 肌悩み情報 > 毛穴が目立つ! 毛穴開きの原因と目立ちにくくするスキンケアをご紹介

毛穴

毛穴が目立つ! 毛穴開きの原因と目立ちにくくするスキンケアをご紹介

本来の毛穴は小さく丸い形状をしていますが、肌のハリ・弾力・水分が失われたり外的刺激によるダメージが蓄積されたりすると、毛穴のフチが伸びて目立ってしまうことがあります。
 
また、皮脂・汚れが詰まって毛穴が開いてしまったり、ニキビや赤みにより毛穴が大きく見えてしまったりすることもあります。
 
特に顔の毛穴が広がると人目につきやすく、コンプレックスになってしまうことも多いのではないでしょうか。
 
本記事では、毛穴開きの原因について解説します。毛穴を目立ちにくくする洗顔などのスキンケア方法にも触れますので、予防・対策にお役立てください。

毛穴とは

毛穴とは、名前の通り皮膚の表面にある小さな穴を指す言葉です。毛髪などは毛の通り道になっているため「毛の穴」と表現されていますが、実は毛の通り道となる以外の役割もあります。
 
毛穴周辺には皮脂腺があるため、皮脂を分泌する場所としても毛穴は機能しています。また、汗腺の出口でもあるため、汗の分泌もみられます。
 
肌表面のツヤや潤いを維持するためにも毛穴は欠かせない存在であり、適切な量の皮脂や汗であればむしろ肌に良いものといえるでしょう。

ただし、皮脂の量が多すぎると毛穴開きにつながります。乾燥していると毛穴の柔軟性が無くなるため開いた毛穴が閉じなくなり、開きっぱなしの状態になります。ホルモンバランスの乱れや刺激を受け続けることも開きっぱなしの原因になります。

毛穴開きとは?

毛穴開きとは、皮膚の表面にある毛穴が広がり、目立って見える状態を指す言葉です。特に、鼻や頬の中心部などで毛穴開きが目立つことが多いです。
 
こうなると肌の表面が不均一になったり、肌のトーンがくすんだりすることも増えてしまうかもしれません。
 
その他、メイクのノリが悪くなる、化粧崩れしやすくなる、肌の弾力性がなくなるなど、さまざまなマイナートラブルが出てきます。一度開いてしまった毛穴を完全に閉じることは難しいため、毛穴開きをなるべく予防し、きめ細かな肌を目指しましょう。
 
毛穴開きを予防するためには、日々のメイク落としや洗顔などのスキンケアを正しく実施するほか、生活習慣を見直すことが重要です。

参照:国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター(厚生労働省委託事業)「令和時代のニキビ治療 - 薬剤耐性(AMR)対策」

 

毛穴が目立つ原因

毛穴が目立ってしまう理由は、主に以下のとおりです。まずは原因を知り、原因に合った対処法を考えましょう。

  • 肌の乾燥
  • 加齢
  • 皮脂の過剰分泌
 

肌の乾燥

肌が乾燥すると、表皮の最上層である角層が固くなり、皮脂や老廃物を自然に排出する力が弱まってしまいます。その結果、白ニキビやコメドなどの毛穴詰まりの状態となり、ポツポツとなって目立ってしまうので注意しましょう。
 
乾燥肌などもともとの体質が影響するほか、冬場の乾燥・冷暖房の風・洗顔後の保湿不足など、外的刺激による乾燥も危険です。
毛穴が目立つのが気になるのであれば、まずは保湿のやり方を見直してみるのがおすすめです。

加齢

真皮の主要な構成要素であるコラーゲンとエラスチンは、加齢とともに減少します。
 
そのため皮膚の弾力を維持できなくなり、毛穴周辺の組織がたるんで毛穴が大きくなったように見えてしまうことがあります。
 
長期間かけて蓄積されてきた紫外線によるダメージも徐々に表面化し、毛穴の開きとして現れます。また、毛穴周囲にシミとして現れることもあるので注意が必要です。
 
適切なエイジングケア*をすることで進行を遅らせることができます。できる限り若いうちから紫外線対策をするなど対策をしておきましょう。

※エイジングケア* : 年齢に応じたスキンケアのこと

 

皮脂の過剰分泌

皮脂は皮膚の表面にある毛穴から分泌されますが、過剰に分泌されると毛穴が詰まりやすくなります。
 
紫外線によるダメージや肌の乾燥、生活習慣の乱れや加齢、ホルモンの影響などでターンオーバーが乱れると皮脂が過剰に分泌される場合があります。
 
皮脂が過剰に分泌されると毛穴が押し広げられるため、毛穴が開き目立ちやすくなります。
 
また、白ニキビやコメドなど毛穴に詰まってできた角栓が毛穴内で酸化し、表面の皮脂が空気に触れて黒ずむことで、毛穴が目立ちやすくなってしまいます。そのほかにも、毛穴の壁が圧迫されて開いた状態になったり、細菌の繁殖が進んでニキビができてしまったりすることもあります。
 
毛穴の開きは中高年以降に生じやすい肌のトラブルというイメージがありますが、皮脂の過剰分泌は思春期にもよく発生します。肌を清潔に保ち、適切なケアをすることが大切です。

毛穴開きが目立ちやすい部位

次に、毛穴開きが目立ちやすい部位を解説します。

  • おでこ
 

毛穴開きは顔の中心部に集中することが多く、コンプレックスに感じてしまう人も少なくはありません。まずはどのような部位が目立ちやすいのかを知り、その後の対策に活かしていきましょう。

頬は洗顔時やメイク時に擦れが発生しやすい部位でもあり、毛穴開きの要因となってしまいます。加えて頬の周囲では重力によるたるみが起こるため、年齢とともに毛穴開きが進行します。

鼻まわりは皮脂腺が比較的多く分布しています。皮脂が多く、また顔の中心にあるため視線が集まりやすいことから、毛穴詰まりが起きたときに目立ちやすい場所です。
 
また、鼻はモイスチャーバランスの乱れにより皮脂分泌が増えてベタついたり、化粧崩れが起きやすかったりする場所です。そのため、定期的にメイクを直すことによる擦れが発生する場合があります。適切なスキンケアや生活習慣の見直しをしながら皮脂の過剰分泌を抑え、鼻の毛穴まわりを清潔にすることが大切です。

おでこ

おでこの中心部分には多くの皮脂腺が集中しており、皮脂が過剰に分泌されやすい傾向があります。
また、おでこは前髪や帽子などによる擦れや無意識に触れる摩擦の刺激を受けやすい場所のため、肌の水分量を保ちにくい場所です。
 
皮脂量が多いのに水分量が少ないと、毛穴が詰まりやすくなります。皮脂や汗、外部からの汚れが毛穴にたまると、ニキビなどの肌荒れに繋がる可能性もあります。
 
加えて、年齢とともにシワが出やすい場所でもあるため、皮膚表面のざらつきや凸凹が目立ちやすくなるとされています。
 
化粧をしても毛穴が目立ちやすくなり、メイクのノリが悪くなる箇所でもあります。
 

毛穴の目立ちの改善方法

ニキビ・吹き出物

過剰な皮脂分泌が原因の毛穴の目立ちを改善するには、毛穴に詰まったメイク汚れや皮脂汚れを取り除くことが大切です。まずはしっかり洗顔をして、清潔を維持しましょう。
 
朝は夜間に分泌された余分な皮脂や汚れを洗い流し、夜は一日の汚れやメイクを落とすために洗顔します。
 
乾燥肌・脂性肌・敏感肌などの肌質に応じた洗顔料を選ぶことで、洗顔後の乾燥を予防することも重要です。
 
擦る洗顔ではなく、以下の手順で進めるようにしましょう。

  1. ぬるま湯で顔を十分に濡らします。熱すぎるお湯は肌への刺激が強いので避けましょう。
  2. 指先に洗顔料を適量取り、泡立てます。泡立てネットや手のひらで泡立てることで、肌にやさしい洗顔が可能です。泡で出てくるタイプの洗顔料もおすすめです。
  3. 泡を顔全体にやさしくのせ、円を描くようにマッサージするように洗います。力を入れすぎないことが大切です。
  4. ぬるま湯で丁寧に洗い流し、すすぎ残しをつくらないようにします。髪の生え際や耳の周りなども確認し、しっかりすすぎます。
 

洗顔後は水分が肌から逃げないよう、化粧水や乳液を使って肌を整えます。
 
毛穴を目立たなくするフェイスマッサージやピーリングをする方法もあります。

 

正しいスキンケアで毛穴を目立たなくさせよう

毛穴の奥にある皮脂腺は、肌のツヤや潤いを維持する大切な役割を果たしています。
 
ただし、皮脂の分泌量が増えすぎたり、汚れがたまったりすることで毛穴が開いてしまう原因となることもあるため注意しましょう。皮脂腺の出口が大きくなったり、ニキビや肌荒れの原因になったりすることも少なくありません。
 
毛穴目立ちを予防するには、正しいスキンケアが必要です。負担をかけない洗顔と肌質に合った保湿を意識し、毛穴目立ち対策を行いましょう。

【監修者情報】

お名前:竹内 想
資格:
・日本医師会 認定産業医
・化粧品検定1級
経歴:
2016年に名古屋大学医学部を卒業後、市中病院での初期研修を経て現在は皮膚科医として大学病院を含む複数の病院で外来診療を行う。
皮膚科医として専門的な内容をわかりやすく伝えることに重点をおき、WEB記事監修や執筆も行う。
 
 
 
バランスのとれた食生活

バランスのとれた食生活

ハリのある元気な肌は、お肉やお魚、豆類が作ってくれる!?
質の高い睡眠

質の高い睡眠

ぬるめのお風呂やストレッチが効果的!
適度な運動

適度な運動

適度なストレッチで、すこやかな肌をつくりましょう。
手肌と唇に、高保湿

今日からできる「毎日にひと工夫」

お風呂や足湯、ストレッチが、美肌への近道!?

カテゴリーから探す

お肌作りは健康から

皮膚科医監修 肌悩み情報

健やかな肌のためには、肌悩み別の対策が大切。皮膚科医が肌トラブルの原因とケアの方法を解説します。
 

肌悩み別対策

肌悩み別対策

あなたのお肌の悩みにあった、
日々の過ごし方とお手入れの仕方を伝授します。
 

お肌作りは健康から

お肌作りは健康から

心もお肌も健康になれる生活改善の
ポイントをご紹介します。
 

赤ちゃんとママのスキンケア

赤ちゃんとママのスキンケア

プレママ&ママのお肌の悩みと、
敏感な赤ちゃんにもアベンヌ。
 


About Skin Care

スキンケアについて