
ビタミンCの肌への効果とは?ビタミンCの効能やアイテムをご紹介
ビタミンCと聞いて、「肌によい」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ビタミンCは、シミの原因となるメラニンの生成の阻害や還元化を進め、シミを淡色化させます。さらに、肌のターンオーバーを促進したり、皮脂の過剰分泌を抑えたりなど、さまざまな肌悩みを改善へ導くサポートをしてくれます。
本記事では、ビタミンCが持つ働きや特徴について解説します。さらにビタミンCの種類や、ビタミンC配合製品による肌への効果もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
ビタミンCについて
ビタミンCとは、水溶性ビタミンの一種で化学名では「アスコルビン酸」となります。
厚生労働省のeJIMサイトによると、ビタミンCは食品に含まれている水溶性の栄養素であり、体内のフリーラジカル(※)によるダメージから細胞を守ったり、コラーゲン生成の材料となったりするといわれています。
ビタミンCは、体内では合成できないため、外から取り入れ続ける必要があります。
化粧品に使われるビタミンCは、大きく分けて以下の2種類に分けられます。
- ピュアビタミンC
- ビタミンC誘導体
それぞれの特徴や違いについて、ご紹介します。
(※)フリーラジカルとは、摂取した食物が体内でエネルギーに変わる際に形成される化合物のこと。大気汚染やタバコの煙、太陽からの紫外線によって発生したフリーラジカルも大気中に存在しているため、人々はフリーラジカルに直接さらされている。
参照:厚生労働省eJIM(イージム:「統合医療」情報発信サイト)「海外の情報|ビタミンC」
ピュアビタミンC
ピュアビタミンCとは、何も加工されていないビタミンCそのものであり、肌につけた瞬間から効果を発揮することから「即効型ビタミンC」とも呼ばれています。
効果が高い分、肌への刺激性が強いため、ひりつきを感じてしまう場合があります。
また、ピュアビタミンCは紫外線や空気の影響を受けやすく、不安定という特徴があります。
ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は、ビタミンCに別の物質を結合させることで安定化させた成分で、ピュアビタミンCの「不安定で劣化しやすい」という弱点を克服した成分ともいわれています。ピュアビタミンCよりも肌に浸透しやすい点が特徴です。
ビタミンC誘導体は、肌が持つ酵素によって誘導体部分が切られることで、はじめてビタミンCとしてはたらきます。ピュアビタミンCと比べると即効性はないものの、じわじわと効果を発揮するため「持続型ビタミンC」とも呼ばれています。
なおビタミンC誘導体は、結合される物質により特性が異なります。種類は豊富にありますが、大きく分けると次の3つになります。
タイプ |
性質 | 配合アイテム |
水溶性ビタミンC誘導体 | ・ビタミンCに水に溶ける物質を加えたもの ・即効性が高まったり、肌へ浸透しやすくなったりする |
化粧水、ジェルなど水分量の多いアイテム |
脂溶性ビタミンC誘導体 | ・ビタミンCに油に溶ける物質を加えたもの ・肌へ浸透しやすくなったり、保湿効果があったりする |
クリーム、乳液など油分を多く含んだアイテム |
両親媒性ビタミンC誘導体 | ・ビタミンCに水にも油にも溶ける物質を加えたもの ・肌への浸透性が高いといわれているが、他の誘導体と比較すると高配合しづらい場合がある |
化粧水、ジェルなど |
ビタミンC×レチノールについて
レチノールは、日本で医薬部外品の有効成分として、シワ改善の効果がいち早く認められた成分といわれています。2015年6月に発行された、世界的な美容皮膚についての学術誌「Journal of Cosmetic Dermatology」に掲載された論文において、レチノールはターンオーバーを促す効果があるとも示されています。
ビタミンCとレチノールは、一緒に使うと相乗効果を発揮しやすい組み合わせだといわれています。メラニン色素にアプローチするビタミンCと、肌にハリ感や弾力を与えるレチノールを組み合わせると、シミのケアとエイジングケアを同時に行えます。
そのため、ビタミンC×レチノールのスキンケアで、透明感がありハリのある肌を目指せるでしょう。
しかし、ビタミンCとレチノールは安定する条件が異なるので、1つの化粧品に一緒に配合するのは難しく、同時配合されたアイテムはまだ少ないのが現状です。
参照:J-GLOBAL「皮膚表面脂質についてレチノール-ビタミンC複合体の影響」
ビタミンC配合のアイテムと肌への効果

ビタミンCは、スキンケアアイテムだけでなく、インナーケアとしても人気の成分です。
ここでは、ビタミンC配合のアイテムの例として、以下の3つの肌への効果や特徴を解説していきます。
- サプリメント
- 美容液
- 化粧水
1つずつその詳細を見ていきましょう。
サプリメント
ビタミンCは、日々の食事だけでは不足しやすいといわれており、食品からの摂取だけでなくサプリで補うのもおすすめです。
ビタミンCを摂取することで、コラーゲンの生成がサポートされるといわれており、結果として肌のハリ感や弾力を保つ効果も期待できるでしょう。さらに、ビタミンCは免疫力を高めるサポートをしたり、体内の活性酸素を除去したりするため、風邪予防や健康増進にも効果的です。
ただし、口から取り入れたビタミンCは体内で使われるケースが多く、皮膚まで届かない可能性があります。
ビタミンCをより効果的に肌へアプローチさせるには、スキンケアによる経皮吸収がおすすめです。
美容液
ビタミンCは美肌作りをサポートする成分として、多くの美容液に配合されています。美容液の場合、ビタミンCが高濃度で配合されているアイテムも多く、使用することでより高い効果を実感しやすいでしょう。
ビタミンCを含んだ美容液の効果は、主に以下の4つといわれています。
- ターンオーバーを促進する
- シミの原因となるメラニンの生成を阻害する
- メラニンを還元化し、シミを淡色化する
- 過剰な皮脂分泌を防ぎ、ニキビや毛穴目立ちを防ぐ
なお、美容液だけでなく化粧水でも上記のような効果が期待できるといわれています。
また、より肌悩みに特化するなら、ほかの美容成分にも注目し、ビタミンCと組み合わせて使用してみるのも方法の1つです。
先ほど紹介したレチノールのほかに、肌荒れにはグリチルリチン酸ジカリウムやアラントインなどの抗炎症成分が配合されているアイテムや、殺菌作用のあるイソプロピルメチルフェノールが配合されているアイテムを使用するのもおすすめです。
これらの有効成分が配合された薬用美容液を使うと、ビタミンCとの相乗効果でより効果的なアプローチが可能になります。
化粧水
ビタミンC配合の化粧水は、角層にうるおいを届けながらメラニンにアプローチすることができます。また、美容液同様に、メラニンの生成の阻害や、メラニンの還元化によるシミの淡色化、皮脂の過剰分泌の防止といった効果を期待できます。
なお、より効果を高めたい場合は、化粧水と美容液それぞれにビタミンCが含まれたアイテムを使うとよいでしょう。
ビタミンCを含む製品がおすすめの方

コラーゲンの生成やシミへのアプローチの効果が期待できるビタミンCですが、特に以下のような方にはビタミンCを含む製品の使用がおすすめです。
- 肌のキメや毛穴が気になる方
- 肌のくすみや透明感が気になる方
肌悩みの原因と、その原因に対するビタミンCの効果について、詳しく解説します。
肌のキメや毛穴が気になる方
ビタミンCを含む製品を使用したスキンケアは、肌のキメや毛穴が気になる方にぴったりです。
肌のキメとは肌表面の細かな凹凸を指します。そして、肌のキメが整っているほど、なめらかで美しい肌という印象をつくりやすくなります。
肌のキメの乱れは、ターンオーバーの乱れによって角質が厚くなることが原因だといわれています。ビタミンCは、ターンオーバーを促進する効果も含むため、肌のキメが気になる方にもおすすめです。
一方、毛穴が目立つ原因としては、下記のようなものがあります。
- ターンオーバーが乱れ、不要な角質が毛穴にたまる
- 皮脂の過剰分泌で毛穴が詰まる
ビタミンCは、前述のとおりターンオーバーの促進や過剰な皮脂分泌を防ぐ効果を持っているため、毛穴目立ちが気になる方にもおすすめの成分です。
肌のくすみや透明感が気になる方
肌のくすみや透明感が気になる方にも、ビタミンCを含むスキンケア製品がおすすめです。
肌に不要な角質がたまったり、皮脂が酸化したりすることで、肌のトーンは下がりくすんだ印象になってしまいます。
ビタミンCには抗酸化作用やメラニンの生成を抑制する効果があるため、肌の透明感アップにもアプローチしてくれます。透明感のある明るい印象の肌を目指すのであれば、ビタミンCを含む製品でのスキンケアも有効な方法の1つといえるでしょう。
ただし、ビタミンC配合のスキンケア製品を敏感肌の方が使用すると、刺激を感じる場合があるため注意が必要です。もし使用するのであれば、低濃度のもので試す、週に2〜3回程度の使用にとどめるなどしましょう。
ビタミンCが含まれる製品で、肌へアプローチしよう
ビタミンCは、体内のフリーラジカルによるダメージから細胞を守ったり、コラーゲン生成の材料となったりします。
ビタミンCは体内では合成できないため、食品やサプリを摂取したり、ビタミンCを含む製品を使用したりするなど、外から取り入れる必要があります。
とくに肌のキメや毛穴が気になる方や、肌の透明感が気になる方などは、ビタミンCを含む化粧品を毎日のスキンケアに取り入れるのがおすすめです。

【監修者情報】
経歴:
美容エディター。学生時代から雑誌作りに携わり、編集プロダクションを経て2000年にフリーランスとして独立。「Ray」「CREA」「25ans」などファッション誌の美容記事を執筆。現在は集英社の美容誌「MAQUIA」編集部に在籍。人気アーティストとのメイク企画、新作スキンケアやヘアケア企画など、幅広いジャンルを担当。MAQUIAエディター歴は17年目になる。

バランスのとれた食生活

質の高い睡眠

適度な運動
